胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査は予約制です
内視鏡検査を行うためには、検査前の説明や、前日を含めた食事の調整が必要です。
まずは、一般の診察時間帯にご来院ください。診察、ご説明をしてから、検査予約をお取りします。
健康診断で、再検査・D/E判定と言われた方へ
便潜血陽性と診断された方へ

便潜血検査とは、食べ物の通り道である「口・食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・肛門」から目では区別できない程度の出血があるかを調べる検査です。
便潜血陽が陽性だったの場合、大腸をくわしく観察する大腸内視鏡検査が非常に重要です。
検査の結果、「大腸ポリープ」や「大腸がん」の発見につながる場合も多く、大きさによっては観察時に内視鏡的に切除することも可能です。
(その場合は入院が必要です)
胃の再検査と言われた方へ

胃透視・バリウム検査は、胃がんや食道がんの早期発見のために行われます。
胃透視・バリウム検査では、ポリープや潰瘍の有無がわかり、その多くは心配しなくても良いものですが、胃がんや食道がんの初期段階でも似た結果が出ます。
そのため内視鏡検査により粘膜の表面をよく見て診断し、場合によっては細胞をとって検査をします(組織検査)。
内視鏡検査の際、ピロリ菌の検査も同時に行えます。
当院は、日本大腸肛門病学会の認定施設です。