おしりと胃腸のコラム
  1. HOME
  2. おしりと胃腸のコラム
  3. アーカイブ

おしりと胃腸のコラム

逆流性食道炎について

逆流性食道炎とは、胃酸や胃の内容物が食道に逆流して、食道に炎症を起こす病気です。

食道と胃のつなぎ目には「下部食道括約筋」という筋肉があり、胃の入り口を締めて胃酸や食物が食道に逆流しないように働いています。この筋肉のしまりが緩むと食べ物や胃酸が食道へ逆流し、胃酸によって食道に炎症を引き起こします。

下部食道括約筋が緩む原因としては、加齢による変化、胃内圧の上昇(食べ過ぎなど)、腹圧の上昇(姿勢の悪さ、肥満、ベルトのしめすぎなど)、高脂肪食などがあります。

症状は胸が焼ける感じ、呑酸(どんさん)酸っぱいものが上がってくる、締め付けられるような胸の痛み、喉の違和感、食べるとものがつかえる感じ、声のかすれ、 咳などがあります。

症状から逆流性食道炎が疑われた場合は、内視鏡検査を行い食道と胃のつなぎ目に炎症がないかを観察し診断します。

逆流性食道炎の治療には、生活習慣や食習慣を見直すことが大切です。脂肪の多い食べ物やアルコールやカフェインといった胃酸の分泌量を増やす食べ物を避け、食後すぐに横にならないようにしましょう。

症状が持続する場合は胃酸分泌を抑えるプロトンポンプ阻害薬やH2ブロッカー、消化管運動機能改善剤等の内服による治療を行います。 
逆流性食道炎を放置し食道の炎症が長期に続くことで、バレット食道や食道がんなどの合併症を引き起こす可能性もあります。

症状でお困りの方は当院にご相談ください。

診療のご案内

  • 内視鏡外来(胃・大腸)
  • 肛門科
  • 内科
  • 糖尿病・内分泌内科
  • 便秘・排便機能外来